いのうえ内科
本文へジャンプ

胆嚢

工事中

胆嚢とは?

 肝臓の下にあって、肝臓から十二指腸につながっている胆管につながっています。
 肝細胞でつくられた消化液の一種である胆汁は、胆管を通って十二指腸に運ばれます。その途中で、胆のう管を通って胆のうに運ばれ、5〜10倍の濃さに濃縮され貯えられています。胆のうの袋の壁は薄い筋肉がついていて、脂肪の多い食事が十二指腸に入ってくると、胆のうはホルモンの刺激を受けて収縮して、胆のう管から総胆管へ胆汁を送り出し、脂肪分の消化を助けるのです。



胆汁の働き

 胆汁(いわゆる黄水です)は肝臓で作られます。97%は水で、それ以外は胆汁酸、ビリルビン(胆汁色素)、コレステロールなどが含まれますが、消化酵素は含まれていません。

胆汁酸の働きは、脂肪を乳化(石鹸のような働き)し、消化・吸収させやすい形に変化させ、脂肪を分解吸収しやすくします。さらに水に溶けない脂溶性ビタミンの吸収を助けます。
排出された胆汁の大部分は小腸から吸収されて、他の吸収された栄養分と一緒に血管を通って肝臓に戻り、再利用されます。これを「腸肝循環」と言います。



胆嚢の病気

@胆嚢結石(胆石症)
A胆嚢腺筋症
B胆嚢ポリープ
C急性胆嚢炎
D慢性胆嚢炎
E胆嚢癌など