ホーム
医院紹介
初診の患者さんへ
アクセス
診察・検査
お知らせ
院長の紹介
検診
リンク
健康メモ
サイトマップ
胃・十二指腸潰瘍
胃・十二指腸潰瘍の原因
胃潰瘍と十二指腸潰瘍はとともに消化性潰瘍といわれ、酸・ペプシン(タンパク質を分解する酵素)により消化管(胃や十二指腸)の壁の欠損を生
じる病態です。食べ物を消化する胃液(攻撃因子と呼ぶ)とその胃液から胃を守る作用(防御因子と呼ぶ)のバランスがくずれた時にできると考えられています。
攻撃
因子
胃酸・ペプシン・ストレス・自律神経・ヘリコバクター・ピロリ
・薬物(消炎鎮痛剤、ステロイド剤、抗生物質など)・喫煙など
防御
因子
・粘液(粘膜を保護するバリアの役目)
・重炭酸(粘膜が分泌するアルカリ性物質で胃酸の力をやわらげる)
・血液の流れ(粘膜を健全に保つ)
症状
みぞおち辺りの腹痛
吐き気・嘔吐・食欲不振・体重減少
吐血
下血・黒色便
背中の痛み
口臭・酸っぱいゲップ・胸やけ
食後に痛む場合は・・・胃潰瘍
空腹時に腹痛が起こり食事をすると治まる場合は・・・十二指腸潰瘍
が多いと言われています。
※ご高齢の方は時として無症状の場合もあります。最近食欲がない、元気がない時には潰瘍を起こされている場合もあります。また、腰痛や関節痛でお悩みの方で鎮痛剤を連用されている方が胃の痛みや食欲がない場合にも潰瘍の可能性があります。このような症状の方も一度ご相談ください。
診断
長所
短所
当院での対応
胃X線検査
・費用が安い
・病変の位置関係がわかり易い
・放射線被ばく
・病変の存在診断は可能だが、その場合は内視鏡が必要
・検査後に下剤の内服が必要
不可
上部
消化管内視鏡検査
・観察と同時に細胞の検査(生検)が可能
・カラーであり粘膜の変化がわかる
・
・費用が胃X線検査より高い
・検査時の 不快感
可
食事療法など
控えるもの
アルコール
胃酸の分泌を亢進させます。
タバコ
粘膜の血流循環に障害が起こり、胃の粘膜を守る働きが弱くなります。
カフェイン
胃酸の分泌を亢進させます。
コーヒー、紅茶、抹茶、ココアなど
炭酸飲料
胃酸の分泌を亢進させます。
香辛料・かんきつ類
熱いもの
冷たいもの
極端に熱いものや、冷たいものが刺激になります
食べ物の目安
消化の良いもの
タコ・イカ・貝類・干物
など
は避ける
食物繊維が多くないもの
ゴボウなどの根菜類、海藻類、きのこなど
は食物繊維が多い
胃内停滞時間(胃の中にとどまっている時間)が短いもの
元気な時に食べて腹持ちがいいものは避けましょう。特に油は胃への負担が大きいです。
治療
@内科的治療
作用
制酸剤
胃酸の分泌を抑える
粘膜保護薬
粘膜にベールをかけて胃酸の直接の刺激から守る
粘液産生・分泌促進薬
粘膜血流増加作用・粘液分泌増加作用作用・細胞増殖作用・内因性プロスタグランジン増加作用など
粘膜血流改善薬
粘膜血流増加作用
プロスタグランジン製剤
内因性プロスタグランジン増加作用
これらの薬剤を単独もしくは併用にて潰瘍を治療します。
Aヘリコバクターピロリ除菌療法
ヘリコバクターピロリ感染症
をご参照ください。
B外科的治療
・難治性・・・薬を規則正しく飲んでも再発を繰り返す場合
・出血性・・・潰瘍からの出血が止まらない場合
・穿孔性・・・胃の壁に孔(あな)があいた場合
・幽門狭窄性・・・胃の出口近く(幽門〈ゆうもん〉という)が
潰瘍
のために通り道が狭くなり、食べ物の通りが悪くなった場合
http://www.naika-inoue.com