肝障害とは?
肝障害(肝炎)とは、なんらかの原因で肝臓に炎症が起こった状態です。軽症のものから重症のも、急性のものから慢性のものまであります。以下に主な原因をあげています。
ウイルス肝炎 |
肝炎ウイルスが体に入り込むことで発症します。日本人では主にA型、B型、C型の3種類が多いです。 |
薬剤性肝障害 |
服用した薬剤が原因で起こす肝炎です。中毒性肝障害とアレルギー性肝障害の2種類あります。薬そのものの毒性が肝臓を傷つけるものを中毒性肝障害、薬によってアレルギー反応が引き起こされ肝臓を攻撃するものをアレルギー性肝障害といいます。
|
アルコール性肝障害 |
お酒を飲みつづけていると肝障害をきたします。急激な変化をおこしたり肝硬変へ移行することもあります。 |
自己免疫性肝障害 |
免疫機構の異常をきたし、肝臓に障害を引き起こす病気です。 |
急性肝炎と慢性肝炎
急性肝炎:ウイルスや薬剤が体内に入って発症します。通常、ウイルス性肝炎では感染してから数週間から数ヵ月後、薬剤性では薬を内服あるいは点滴投与されてから数週間後に発症します。
症状:全身倦怠感、食欲不振、黄疸など
治療:治療の基本は安静です。肝臓の数値によっては入院し点滴を行います。
経過:ほとんどの急性肝炎は数週間から数か月でおさまります。しかし、ごくまれに劇症肝炎へ移行する場合があります。
慢性肝炎:体内にはいったウイルスやアルコールなどで肝臓の細胞が破壊され、修復することを繰り返し6ヶ月以上にわたって続く状態をいいます。慢性肝炎の一部は肝硬変へ進行していきます。
症状:人によって違いますがほとんどの人は症状はありません。
全身倦怠感や吐き気、食欲不振などの症状がみられることもあります。
治療:血液検査の数値などにより異なりますが、無治療で経過を見る場合もあります。
劇症肝炎:急性肝炎の中で約1%の方が劇症肝炎へ移行すると言われています。劇症肝炎の場合は急性肝炎の症状がひどくなり肝性脳症という意識障害が出るのが特徴です。劇症肝炎は発症後に他の臓器(脳・肺・心臓・腎臓など)にも障害をきたし多臓器不全を合併することが多く死亡率も高く発症時には70~80%の人が死亡するとも言われています。
肝硬変
ウイルスやアルコールなどによって肝細胞が障害(壊れる
ために肝臓の細胞に含まれるGOTやGPTなどの肝酵素が血液中に放出されます)を受けた後、再生するということを繰り返している状態を慢性肝炎や慢性肝障害といます。この壊死と再生が繰り返されると繊維の増生が強くおこります。肝細胞は繊維に囲まれながら再生する為、再生結節という肝細胞のかたまりが作られます。繊維化がどんどん起きていくと肝臓はさらに繊維に置き換わり正常な肝細胞が減っていき、固い肝硬変となっていきます。わかりやすく言うと手にできる’タコ’と同じで同じところをケガ(障害)を受け治り(再生)を繰り返すと固いタコになるでしょ?タコの固くなったところは正常の皮膚ではなく針で刺しても痛くないでしょ?すなわち正常な皮膚組織が繊維に置き換わっているからです。同じことが肝臓で起きたのが肝硬変です。
原因
ウイルス性
|
遺伝子 |
感染経路 |
分類 |
|
A型肝炎 |
RNA |
経口 |
ピコルナウイルス科のヘパトウイルス属 |
|
B型肝炎 |
DNA |
血液 |
ヘパドナウイルス科 |
|
C型肝炎 |
RNA |
血液 |
フラビウイルス科のヘパキウイルス属 |
|
D型肝炎 |
RNA |
血液 |
HBVをヘルパーウイルスとする衛星ウイルス |
|
E型肝炎 |
RNA |
経口 |
以前は、カリシウイルス科 |
|
薬剤性
種類 |
症状 |
原因 |
肝細胞障害型 |
特徴的な所見はない |
抗生物質と解熱・鎮痛・消炎薬が多いがどのような薬でも起こす可能性がある |
胆汁うっ滞型 |
眼球黄染などの黄疸症状・皮膚掻痒感 |
混合型 |
上記の混合 |
アルコール性
|
自覚症状 |
備考 |
アルコール性脂肪肝 |
ほとんどなし |
初期の段階 |
アルコール性肝線維症 |
軽度の倦怠感 |
慢性肝炎と同じ |
アルコール性肝炎 |
なし〜黄疸・腹痛・肝性脳症 |
約40%が死亡 |
アルコール性肝硬変 |
全身 ・倦怠感・食欲不振・下痢 |
|
自己免疫性
|
|
標的組織 |
好発 |
自己免疫性肝炎 |
AIH |
肝細胞 |
男女比=1:7 中高年 |
原発性胆汁性肝硬変 |
PBC |
肝内の小葉間胆管 |
男女比=1:4 中年 |
原発性硬化性胆管炎 |
PSC |
肝内外の胆管系 |
男女比=6:4 若年と高年 |
※膠原病とは、免疫の異常により自分で自分の体(臓器)を壊す病気。自己免疫性肝障害も膠原病の一種です。