トピックスtopics
informationお知らせ
年末年始のお休み
- 12/27 通常診察
- 12/28から1/4まで 休診
- 1/5より通常診察
令和5年 秋のコロナウイルスワクチン接種のお知らせ
- 対象者:6か月以上で初回接種(1回目・2回目)を終えたすべての方
ワクチン:XBB対応1価ワクチン
接種費用:無料(公費負担)
接種間隔:3回目以降の方は3か月になります。
※当院では12歳以上の対応となります。
- ※令和5年春開始接種の対象であった医療従事者、高齢者施設等従事者の方につきましても、64歳以下の方は申請が必要です。
※茨木市に転入された方や接種券を紛失等された方につきましては、接種券の発行・再発行の申請が必要となります。
- 接種券の発行については
- ①申請フォーム
②市コールセンター(0120-695-890、午前9時~午後5時)
- 当院での予約は9月11日より開始します。接種は完全予約制です。
予約は窓口で行います。電話での予約は行っておりません。
接種券を確認ののちに予約となりますので必ず持参してください。
- 詳しくは市のホームページまたは当院PC版ホームページをご参照ください。
発熱外来を受診希望される患者さんへ
- 当院での発熱外来は完全予約制です。必ず電話でのご予約をお願いします。
※直接来院の場合は予約状況によってはお断りする場合があります。
※予約数が埋まり次第予約を終了します。
※症状のない方や濃厚接触者で無症状の方の予約はご遠慮ください。
※予約された方は時間を厳守してください。予約時間に来られなかった場合はキャンセルとさせていただきます。
-
コロナウイルス感染症 第9波?
- コロナウイルス感染患者さんがさらに増加してきています。このまま増加したら以前と同様に感染爆発が予想され医療が崩壊します。当院でも発熱外来の予約ができなることが予想され、さらに薬局での物品不足も起きうると思います。今のうちに市販の抗原キットや解熱剤、感冒薬の確保をお勧めします。
コロナウイルス感染症の検査や診察について
- 診察時間外、夜間、休日の診察・検査を行っていません。
- 無症状者や濃厚接触者で無症状の方の検査は行っていません。※陰性証明も行っていません。
- 通常診察時間帯での診察は行っていません。感冒症状や発熱されている患者さんは電話で診察時間の予約をお願いします。
5月からコロナワクチン接種について
- 〇対象者 1回目。2回目の接種が完了した①65歳以上の方、②基礎疾患のある方、③医療従事者
〇当院での接種期間 5月23日より8月まで
※希望者がいない場合は随時終了とします。
〇接種日 火曜・水曜・朝10:30 夕17:30、土曜 10:30からになります。
〇当院で行うワクチンはファイザー製のみです。
※他のワクチンを希望される方は茨木市へお問い合わせください。
予約の際には
5回目接種より3か月が経過されて6回目の接種券、または3・4・5回目接種を受けてない方は最終の未接種の接種券をお持ちください。
家族が発熱またはコロナウイルス感染されている患者さんへ
- 5月8日よりコロナウイルス感染症の『濃厚接触者』が無くなります。それに基づき『濃厚接触者』の行動制限も無くなります。
7日以内にコロナウイルスに感染された方
家族がコロナウイルスに感染されている方
は事前に申し出てください。場合により時間を指定したうえでの受診とさせていただきます。
高齢者や有病者への感染を防ぐためです。
当院での5月8日以降(5類へ変更後)の対応について
- ①発熱などの症状ある方
政府より5月8日以降はコロナウイルス感染症は5類へ引き下がります。
当院では高齢者や有病者がおられるがぎり時間的な隔離を行うためにも発熱外来を継続します。
発熱や風邪症状、下痢症状などがのる方は電話で予約していだきます。時間は当院での空き状況を確認しお知らせします。また、時間枠に限界もありやむを得ずお断りする場合もあります。ご了解ください。
②マスク着用について
令和5年3月13日より政府がマスク着用について個人判断にゆだねることとしました。ただし医療機関受診時や高齢者施設へ行かれる場合にはマスク着用をすることとなっております。
当院へ受診の際には高齢者や有病者の方がおられるため必ずマスク着用をお願いいたします。
※状況によっては受診をお断りする場合もあります。
-
診察時間変更のお知らせ
-
|
朝 |
|
夕 |
9:00
-11:00 |
一般
診察 |
16:30
-17:30 |
一般
診察 |
11:00
-12:00 |
ワク
チン |
17:30
-18:30 |
ワク
チン |
12:00
-12:30 |
発熱
外来 |
18:30
-19:00 |
発熱
外来 |
- ※発熱・咽頭痛・咳・下痢などの感冒症状のある方は電話もしくはインターホンにて連絡ください。
- ※発熱患者さんの受診希望が多いと11時頃より発熱外来となる場合もあります。
- ※発熱外来中は一般の患者さんの入室はできません。
- 発熱の患者さんは
①当院へ電話で確認ください。受診時間を指定させていただきます。
②症状に応じて保健所への連絡をお願いしています。
- コロナウイルス対策として発熱外来の時間を設定しています
午前 11:00から12:30
午後 18:00から19:00
この時間帯は発熱のない一般の患者さんの入室をお断りする場合があります。
また、状況により発熱外来の時間を変更する場合があります。ご理解のほどよろしくお願いいたします
- 当院横に駐車場ができました。
そこの②番をお借りいたしました。当院前の駐車場に車がある場合にはお使いください。
- 茨木市MRまたは風しんワクチンの接種費用助成事業
-
健康保険について
受診の際は、必ず健康保険証をお持ちください。
保険証がない場合、自費での診療になりますのでご注意ください。